2019年01月27日

膝の違和感

2013年に前十字靭帯断裂で再建手術を行ってから6年になろうとしています。
翌年2月に円板状半月板の手術。
その後1年後の診察を持って治療は終了となりましたが、
まだ太腿の筋肉が完全に戻っていたわけではありません。

筋トレして筋肉戻そうとジムに通ってましたが、
2015年、母の膵臓癌が発覚。
筋トレどころではなくなりジムを退会、今に至っています。
母が亡くなってから仕事復帰して忙しく働き、
筋トレなんて頭なくなってしまった。。。(^^;

そしてここにきてTFCC損傷ですでに5ヶ月間休職中。
忙しい時は1日10キロ近く歩いていたのに、それがないので意識して歩かないといけない。
筋トレと言うよりも、体力維持&ダイエットです。
歩くのは筋トレになりません。

膝は、円板状半月板手術した時に先生に言われていましたが、
膝の皿の裏側がえぐれている状態です。
それがひっかかるのか、足を延ばして素直におろしてくることが怖い時があります。
やばいと思った時はゆっくりと。
わかりきっている事なので、その事でまた病院に行こうとは思っていませんが…
痛みがあるとかなら別ですけど。

それが最近はよくあるかなあと思うこの頃。
太腿ぶっといのに(笑)、筋肉少し落ちてしまったようです。
太腿の内側、両手でそれぞれの足を押してみるとはっきりわかりますもん。
左足筋肉落ちてるなーと。

完全に戻っていたわけではないので、もともとそうなんですけど。。。
もしかしたら太腿の内側の筋肉が落ちて、膝の皿が外側に引っ張られて、
位置が少し外側にずれているかもしれない。

この太腿の筋トレには、
山登りとか?
自転車漕ぎとか(結構負荷かけて)?
スクワットかな・・・

階段もいいのだろうと思います。
ウォーキングは全く筋トレにはなりません。。。
とPTさんには言われました。

休職している今、筋肉落ちることはわかっていたのになあ・・・・

なんせ前十字靭帯が切れている事がわかったのは、
子宮筋腫の手術を受け、3ヶ月程休職していた年ですから。。
仕事しなくなって太腿の筋肉落ちたせいなのか、
膝が外れるようになったのですよーー

怪我の功名と言えばそうなのかもしれませんけど(^^;)

今も階段下りる時が怖いです。
普通の階段はいいけど、バスのステップ降りる時、
ぽんぽんとは降りられません。
一つ一つじゃないと。

うーん、筋トレしないといけませんねー
posted by BAMIKO at 10:57| Comment(0) | 前十字靭帯と円板状半月板 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 病気ブログ 手足・腕・膝の病気へ
スポンサーリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。