2019年02月10日

肘部管症候群・術後4日

今日は日曜日。
インフルエンザが蔓延しているので、面会は家族のみに限定。
静かな病院です。
リハビリは入院患者のみ。
日曜・祭日は20分と短くなりますが、
それでもやってもらえるのはありがたい。
この病院は療養病棟もあり、
特に何もなければ、入院患者全員リハビリ受けます。
私はもちろん手首のですが。。
調子はいかがですか?と聞かれても、
えーと、、腕は何もしなければ痛くありませんが、手首は相変わらずですみついな。?(^^;
肘の手術したのにリハビリは手首ですから(笑)


やはり11月に尺骨の手術を受けてからちゃんとリハビリを受けていないのは、
少なからず影響があるようです。
傷のところがもしかして癒着してるのかなあ。
そこが突っ張って動かないような感じ。
掌屈よりも背屈の方がいかないみたい。
テーブルとかに掌をつくのは?と聞かれて、
まだやっていないと。。
それもできないとテーブル拭けないから仕事復帰には出きるようにならないとと言う話をしました。

まあ20分では大したこともできず、また最後は自転車漕ぎをして終了。

本格的には連休明けの12日からですね。



リハビリとシャワー以外はすることもなく、
1階の外来の待合室でストレッチなどやっていました。
だれもいないので(笑)

ストレッチと言えば、前十字靭帯損傷の時からストレッチの重要性がわかって、
思い出せばやっているのですが、
やり始めてから、腰痛なくなりましたよ。
あと、足の冷え性が解消されました!
あんなに冬は靴下履いてレッグウォーマー履かないと寝られなかったのが、
今は素足で寝られます。
足先まで血がいくようになったのですね。

入院中は、ベッドに横になったり座ってばかりだから、
腰痛になりやすい。
手術直後も腰痛くて、足を反対側に反らしてみたり。
開いたりやってました(^^;

ほんとストレッチ大事です。
手もね。。
仕事中や終ったあと、やっておけばよかったなあ。


DSC_2988.JPG

DSC_2989.JPG

DSC_2990.JPG
この記事へのコメント
こんにちは。術後の状態も良いみたいですね。
休日もリハビリしてくれるのでいいですね!平日だともっと長いのでしょうか?自分の所は毎回30分弱です。短い時間で曲げたりするだけですが、やっぱり自分でやるより全然いいと思ってます。コツコツって大事なんだなって本当に感じます。

インフル流行ってますね。こちらも面会は禁止になっています。何となく外来患者も少ないように見えます。入院中は体力が落ちるので退院後が注意ですね。
Posted by もんもん at 2019年02月11日 15:14
こんばんは~
リハビリは1単位20分で、普通はみなさん2単位40分ではないかと思います。
リハビリは期間が決められてるので、なかなか成果が出ないと焦りますよね。
手首が曲がらない原因がなんとなくわかったような気がします。
あとは頑張るのみですね。
がんばりましょう~(^^)
Posted by BAMIKO at 2019年02月12日 21:00
コメントを書く
コチラをクリックしてください
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 病気ブログ 手足・腕・膝の病気へ
スポンサーリンク