突っ張感なくなってちょっとすっきり。
テープのみです。
術後はギプスもシーネもなし。
三角巾も2日目からなしと書きましたが、
これが一般的ではないと言うことをご理解ください。。
主治医の先生はもちろん「手の外科」の先生。
手の専門の先生です。
尺骨短縮の手術の時もそうでした。
術後1週間でシーネから装具。
3週目には装具も外していいよと言う先生でした。
あまりにもネットで見た体験記と違うため、
ほんとにいいの?でしたが、
特に支障はありませんでした。
そして今回の肘部管の手術。
当然シーネだろうと思っていたため、またまた拍子抜け(笑)
傷跡も触ったり当たったりしなければ全然痛くない。
重いものは当然持てませんが、
全然普通に左手使える。
こんなにらくだとは思いませんでした。
固定していないので、
当然腕の曲げ伸ばしは苦もなくできるので、
手首のリハビリも支障なく(爆)
肘部管で手術&入院したのに、リハビリは手首と言うなんともおかしな入院生活です。
まあ、TFCCのリハビリがなかったのはこれも以外だったけど、
これだけは普通にやってほしかったな(^^;
手首の回外ができない件。
どうも傷口に沿っている筋肉の拘縮が原因のようです。
尺骨の出っ張った骨の下が痛い。
リハビリでそこをマッサージして徐々に曲げていく。
また首から肩、肩甲骨の筋肉をほぐすこともしました。
首から指先まで繋がっているって事なんですね。。
ってことは、掌屈もそれなのでしょうか。
かもしれないって気がしてきました。
今はそれ中心のリハビリですが、
仕事復帰には握力や腕の筋力も戻さねばなりません。
どのくらいで復帰を考えていますか?とPTさんに聞かれて、
GW明けと答えたのですが、
その問題の握力。。
ひとつ問題が発生してしまいました。。
結構前から出ていた症状。
手のこわばりや指の痛みが、最近ちょっとひどくなってきたようで、
きょうの回診で先生に話したら、
中指の付け根を押して、「これ痛い?」
「痛いです。。」
「ばね指だね。」
えー、そうだったのか。。
もしかしたら手根管症候群か?なんて思っていたのですが、
ばね指ですって。。
かっくんと当たるように指が曲がることはありませんが、
でも痛い。
親指は第一間接が曲がらない。
調べてみると、朝の指の痛みと言うの当てはまっています。
(手根管症候群もそうなのですが)
ばね指は、親指、中指、薬指が多いそうで、
薬指もなんとなくいつもこわばっていたなあ。。
根元も押すと痛いよ(^^;
でも手術して第一間接は曲がるようになったのだから、肘部管症候群だったことは間違いない。
何が問題って、ばね指は腱鞘炎が進んでいる状態ですから、
安静第一。
なるべく使わないようにするので、
握力回復ってどうすればいいのですか??
なんです…
ばね指の治療は、まずはステロイドの注射。
だめなら手術になります。
が、手術直後のため(肘の)今は治療できず、
1ヶ月後に注射しましょうと言われました。
また注射かぁ。。
かなり痛いらしいです(;o;)
「手のつかいすぎだね」と先生はおっしゃいましたが、
仕事しすぎですか?」と聞いたら「どうかなあ」と。。
でも労災にしないとややこしいことになると思うのですが。。
親指がうまく使えないのはばね指が原因だったのかも。。
昨年、親指が痛くて丼を持てなくなったのもばね指が原因なのかも?
まだ肘部管症候群は労災認定にはなっていないので、
申請するなら今なのです。
病名追加で。。
またややこしいことになってきた(^^;
手関節も含めて動く場所の怪我はほんと厄介ですね。それだけに治療も難しいし、他への影響も出るんでしょうね。
ギプス無しとかで怪我の状態を軽く見られるのは・・・。ですよね。見た目普通だとそんなに酷い怪我だと思われませんからね。自分は今それが辛いです。
もうすぐ退院ですかね?退院後が大変そうですね…。
昨日の夜から肘に痛みが出ちゃって、ありゃ~~って感じです。
まだ術後1週間だし、仕方ないですね。
やっぱり固定していないとはいえ、大事にしないと。。。(^^;)
手は包帯でもしていない限り怪我しているってわからないから困っちゃいますねーーー
来週TOTOのライブに行くのですが、どうしようかと迷っています。
手を振り上げてイエ~~イとはさすがにやれないでしょうけど、
行き帰りの電車が。。。。