2019年03月31日

喘息・その後

毎日、朝と寝る前の2回シムビコードの吸入、
朝と寝る前2種類の薬を飲み始めて3週間。
3日くらい前は結構苦しい時もありましたが、
今日は大分落ち着いてきたような感じ。

痰がのどに絡まっているせいでなのかわかりませんが、
息を吐ききれなくて?
胸が苦しいのは、胃に空気がたまっているのでしょうか。。
げっぷがよく出るんですよ・・・

それが今日はない。
げっぷが出ない。

もちろん息が履ききれないのは、気管支が狭くなっているからなんですが…

それでも外出にはマスク必須。
これいつまで続くのかな・・・(^^;)

龍角散ののどすっきり飴入りの生姜紅茶、
毎日飲んでいます。
生姜が入っているので、のど飴入れても味そんなに気になりません。
ほんとこれいい!

歌、唄う時はこれないとダメです~
飲んだ瞬間に、のどがすーーっとなって快感。
生姜紅茶だけでは物足らなくなってきた(笑)
甘くなるし。。

ただ薬のせいなんでしょうか。
眠いです。
ちょっと外出すると疲れて、お昼寝したくなります。
なので、最近ほんと歩いてない。
太るぞー
体力落ちるぞ~

花見行きたい。
今年は権現堂に行ってみようかと(^^)

家の前の川に咲く菜の花もきれいです。

_20190331_005924.JPG



posted by BAMIKO at 01:00| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする

2019年03月24日

なんと花粉のせい

やっぱり出かけちゃうと、その日の夕方から息苦しさと咳と・・・
友人から、もしかして花粉症じゃないの?と言われて、
前回の受診して2週間、金曜日病院に行ってきました。

「出かけると、夕方から苦しくて・・・・
 痰もきれません。
 もしかして花粉。。。?」

そうしたら、
先生「俺もそうなのか?と思った」と。。

喉をあけてあーんとやると
先生「やっぱりそうだ」

あらーーー

最近は暖かくなったのでマスクなしで出かけることが多く、
(冷たい空気を吸うと刺激で咳き込んでいた)
そのために花粉がのどに入り、炎症を起こしている気管支がアレルギーを起こし・・・
って事なんでしょうかね。

それを花粉症と呼ぶのかはわかりませんが、
でも目は痒くないしも鼻水も出ない。
でも痰は出る。
へばりつくように切れない。、

調べると、喘息の人は花粉の時期に咳き込む人がいるって出てきます。
喘息になってしまったから、花粉に反応してしまうって事なんでしょう。。。

だとしたら、花粉の時期が過ぎれば、
この息苦しい症状も消えるのかな。
当分外出時はマスクしろって事ですね(^^;)

鼻のアレルギー用の薬追加になりました。


娘が撮った写真(笑)

line_820276798562709.jpg
posted by BAMIKO at 15:42| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする

2019年03月19日

喘息

先月末から喘息になり、吸入と薬飲んでますが
なかなか大変です。。

体調悪い時は、なるべく動き回らず家にいます。
息苦しくなります。
動き回った次の日にそうなることが多く、
今は1日おきに外に出る感じ。。。

なかなかウォーキングもできなくなりました。

一昨年の咳喘息は、12月から3ヶ月程続き、
暖かくなると同時に治りました。
が、今回はどうなのかなあ・・・・

今、吸入は2種類もらっています。
朝と寝る前用に、シムビコード。
発作が起きた時用にメプチンエアー。

_20190319_100033.JPG

発作はあまり起きないのですが、
でも唄うとダメですね。。。
発作ではないのですが、咳が結構出るようになります。
喉(気管支?)が詰まっているような感じにもなります。

そんな時、メプチンエアー使っちゃいます。
これ1回2吸入で、1日4回まで使えます。
ただこれは発作を抑えるものなので、
日々の治療という意味では、やはりシムビコードなのだそうです。

先週病院に行った時は、飲み薬5種類もらいました。
1週間で飲みきるものと1ヶ月飲むものと。。。
今、やっと3種類になりました。

でも、そうでない時は、やっぱりこれです。

_20190319_100715.JPG

龍角散ののどすっきり飴。
龍角散って、ぜんそくに苦しむお殿様のために作られたんですねー
もう冬はこれが手放せない私です。
これなめると、肺の方まですーーっとして軽くなります。

喉があれて咳の出始めはずっと舐めていましたが、
喘息にもいいんですねー
まあでも、治すものではないので。。。

知ってます?
これ舐めた後で冷たい水を飲むと、
ものすごーーく水が冷たく感じます。
夏はお勧めです(笑)

それにしても困っちゃいますねー
歌を唄うと咳が出る。。
歌を唄う方に喘息持ちの方は多いそうです。
と、ゴスペルの先生がおっしゃっていました。
腹式呼吸するので、それは喘息にもいいそうです。

腹式呼吸は得意です。
吹奏楽出身ですから。。
でも普段から意識してとなるとやっぱり大変ですね。。
posted by BAMIKO at 10:26| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする

2019年03月09日

高血圧とダイエット

最近は体の事を書いている事が多くなりました。
それだけ歳とった~って事ですね(^^;)

子宮筋腫になって手術で子宮と卵巣を摘出してから7年。
あれ、まだ7年しかたっていないんだ。。
もう遠い過去のような気がします。

卵巣から女性ホルモンが分泌されるため、
その卵巣をとってしまいますと、当然のことながら更年期症状が出てきます。
人によっては、術後からホットフラッシュなどの更年期症状が出るようで、
同じ病室の方で同じ手術されたかとはそうでした。
が、私はホットフラッシュも気分の落ち込みも全くなく、
楽な更年期でした。

とは言え、目に見えない症状はありましたよ。
あ、髪の毛が薄くなったのは目に見えますね(笑)
それ以外では、LDLコレスレロール(悪玉コレステロール)の値は上がったし、
血圧も徐々に高くなってきていました。
あと太ったな(爆)

でも普段の生活で困ることは全くなかったので、私の場合は軽い方だったのだろうと思います。
母も更年期症状はなかったと言っていましたので、
体質的なものもあるのでしょうか。

しかしここ最近、ほんと血圧が高くなりまして、
以前なら上は110台、高くても120くらいだったのが、
140は当たり前の状態。

11月に入院した時は、毎日毎日血圧高いと言われ、
退院後血圧計を購入。
毎日納豆とヨーグルトを食べる生活をしていて、
多少よくなったかなあとと思っていました。

が・・・・
先月の入院でかなり太りまして。。。
インフルエンザ予防のため、
病院内をあまり歩き回れず動かなかったことが大きいと思われます。

過去最高に太りました。
仕事休職してから6キロも太りました。

そのせいなのか?
また血圧が最高に上がるようになってしまい・・・・

喘息で受診した時に、血圧の事を話しました。
血圧測定したらかなり高かった。。。
先生の感覚では190くらいあるよ・・・と。

で、薬を飲むことになりました。
この薬です。。


_20190309_114754.JPG

テルミサルタン錠。
朝1回1錠飲んでます。

それと同時に血圧の記録を始めました。
Amazonでこれ買って。。


日記 日記帳 血圧記録ノート CHO-026 フロンティア A5 健康ノートシリーズ 1年間使えます 手帳 ダイアリー にっき メール便可 (ZR)


体重も記録できます。
記録始めて1週間。
薬の効果出てますね~~

今朝は111-76です。
家での血圧測定は、病院で測るよりも低めにでるようですが、
でも下がっている事は確かめられます。

体重なのですが、
一番最高に会った時よりも2キロ近く減っています。
今月に入ってから2キロ減ったという事です。

特に食べるものを減らしているわけではありません。
ただ食べられる時間を決めているだけ。
以前テレビでも紹介されていた8時間ダイエット。

8時間以内なら何を食べてもいいと言うものです。
でも8時間って短いのですよね。。
その中で、朝食・昼食・夕食とおやつを摂るってことですから。

8時間がきついなら9時間、あるいは10時間でも・・・というのを見て、
まあ9時間ならなんとかなるかなーー?

って感じでやっています。

朝、9時くらいから食べ始めて夕方6時に食べ終わる。
今は休職中なのでできてますけど。。

大事なのは、胃を休ませる時間を作ることらしいです。

確かに、夕食後も物足らなくて、だらだらと食べちゃうことはあったし、
仕事している時も、
夜帰ってくるとお腹空いて食べることはよくありました。
それがよくない事はわかっていても・・・(^^;)

それを始めて10日で2キロってのは、まあほんとに成果が出ているのかわかりませんが、
もう少し続けてみようと思います。
血圧も体重が増える事と関係あるようですしね。
ある程度まで行ったら、限界が来るような気はしますが(笑)

運動も当然必要なのでしょうが、
今喘息ある状態では、あまり無理はできません。
昨日も、モラージュ菖蒲に出かけただけで息苦しくなっちゃったし、
咳でるし、疲れたし。

運動と休息。
バランスとるの難しい~~

posted by BAMIKO at 12:11| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

ばね指・痛い注射

今日でした。。。
ばね指の注射。。
うわさに聞いていた、痛い痛い注射~~
親指と中指、薬指の3本。

ネットでどのくらい痛い注射なのか調べまくり。
ほとんどものすごく痛いと書いてあるけど、
中にはインフルエンザの注射と同じくらいの痛さと書いてあるものもある。

注射している時は、息止めないで息してね~と言われる。。
息止まっちゃうくらい痛いのか・・・・(^^;)

診察してはいって、話することなく即注射の用意。
「飴なめていいですか~ 喘息になっちゃったもので。。。」

注射の時間が長いとあったので、
その間、咳が出ちゃったらこまるなあと。

ベッドに横になって看護師さんに押さえつけられるなんて書いてあったものもあった。
でもいつもの手置場?

注射する指を確認。

私「薬指それ程痛くないので、やらなくてもいいかなと・・・」
先生「注射するのは変わらないのだから、やっちゃおうよ」
私「はあ・・・・(^^;)」


注射、やけに長かった。
いつもそうですが、貼り指している場面見てられないので、
顔はそむけて・・・

先生「行くよ~」

薬指にぷすっと針が指の付け根に刺さる。
それは採決の時と変わらない痛さでしたが、
次の瞬間「痛い~~~」と叫びはしませんでしたがやっぱり痛い。。。

でも、20秒くらいで終わり、
すぐに中指。
やっぱり同じ。

そして最後が親指。
針がささって、1秒置いて薬が指に回ったとわかるような感じ。。
痛いけどそれよりもびくっとなる感じ。

先生「親指の方が固いね。」
私「親指曲がらないです~~」
先生「はい、終わるよ~~」

で終わりました。
先生「痛かった?」
私「うーーん、痛かったですけど、思っていたほどではありませんでした」

そうなんです。。
先生、涙を流す人もいると言っていたので、相当痛いのだと思っていました。
歯の痛みくらい痛いのかなと・・・

そう思っていたからなんでしょうか。
そこまでの痛みではなかった!

先生「人によって痛みの度合い違うからねえ・・・」

女性は出産に耐えられるくらい痛みに対しては強いといいますが、
本当にそうなのかもしれませんね。
出産も痛いけど、叫ぶほどの痛さではなかったし、
それよりやっぱり歯の痛みの方が耐えられないな(笑)

ケナコルトというステロイド注射ですが、
麻酔薬も入っているようで、
すぐに中指が麻痺してきました。

とりあえず終わったーーーー
ピアノ弾けるようになるかな。

_20190305_231752.JPG
posted by BAMIKO at 23:17| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする

2019年02月22日

とうとう喘息ですかね・・・

先月末、のどが痛くなりあれよあれよという間に高熱が。。。
入院前だったので焦ったと書きましたが、
その時は、喉の奥右側が詰まっているような咳の元があるような感じでした。
幸いにもひどくならず、無事手術を受ける事が出来たのですが、
一昨日あたりからまた咳が再発。
病院行こうか迷いましたが、
TOTOのライブとかリハビリとかで行けずじまい。

今回はちょっと違っていました。
夜ベッドで横になると、ぴーという音が聴こえてくる。
ん???
その音の出どころは、どうも自分らしい。。。(^^;)
息を吐く時にその音が出ているのでした。

こんな事初めて。。。
次の夜も同じ。

でも昼間はそんなことない・・・・

いやあった。。

普通にしていれば鳴らないのですが、
息を吐ききろうとすると鳴ります。

私はもともと咳が出始めると止まらなくなる咳喘息(の疑い)持っています。
でもこんな音はしたことがない。

咳喘息どころではなく喘息になってしまったのか???
音が鳴るのは、先月の風と同じ右側。

どうするか迷いましたが、もし喘息だったら早く治療した方がいいと言うのを見て、
今日の午後、喘息専門の医者がいると言う駅前の総合病院に行ってきました。
手の手術した病院に行こうか迷いましたが、
もし通う事になるのなら、駅前の病院の方が全然通いやすいし。

診察でこれまでの症状を話、
今までも咳が止まらず、一昨年は喘息に使われる薬を使い治ったことも話しました。

聴診器で音が出ることを確認。
まだ症状としては軽いという事で、吸入のみで様子を見ることになりました。
1日1回の吸入でよいそうです。

処方箋出すには病名を書かないといけないらしく?
喘息と書かれたみたいです。

前回は小さい吸入でしたが、
今回のは4倍くらいの大きさ。

_20190223_010418.JPG

これ、シュッと押さなくてもいいんですね。
ただ吸うだけ。
吸った後は同じように息を止めますが。
夕方やったら、やっぱりなんとなく胸が広がるような気がします。

今週は出歩いたせいか少し疲れました。
本当は歩いて体重落とさないと。。。なんですが(^^;)
喘息の事もあるし、明日は家でゆっくりします。
posted by BAMIKO at 22:00| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする

2018年12月02日

高血圧と骨のために

入院中、ずっと高血圧でした。
140切ったことがなかった・・・(^^;
ここ数年、高くなりつつあることはわかっていたのですが、
症状がなく・・・・

いやー、もしかして朝起きた時に頭痛ってのはその症状なのでしょうか。。。

女性は、更年期になると悪玉コレステロール(LDL)値があがります。
私は以前子宮筋腫の手術をしており、
その時に子宮と卵巣を取りました。
なので、その頃よりLDLが高くなっている事も知っています。

血圧が高くなってしまうのも、更年期の症状のひとつのようですね。。

更年期高血圧というようで。。。

入院中、看護師さんに血圧計あった方がいいよと言われました。
朝晩測って、そのデータを持って受診した方がいいわよと。。

なので買いました。
手首に着けるタイプの…


dretec(ドリテック) 血圧計 手首式 コンパクト デジタル シンプル BM-100BK(ブラック)



血圧下げるのに納豆ってよかったよねー??
毎日納豆食べよう~

あと他には??

と調べたら、ヨーグルトもいいようですね。。。
ヨーグルトは大好き!

と、ここでハッとしました。
そうだー
ヨーグルト → 乳製品 → カルシウム → チーズ ・・・・・

チーズ!

そうだ、骨がくっつくようにカルシウムとらないとダメじゃないかーー!
チーズいっぱい食べなくちゃと思っていたの、すっかり忘れていました(^^;

もちろんヨーグルトもカルシウムあります。
牛乳は大っ嫌いなんですが、ヨーグルト&チーズ大好きです(^^)

これから毎日、納豆とヨーグルト&チーズ食べなくちゃ。。

実は長男も高血圧だったのです・・・・・・
まだ20代なのにーーー
長男と一緒に食べます。

DSC_2705.JPG
posted by BAMIKO at 16:03| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする

2018年09月14日

行田八幡神社

今日は久しぶりに、癌封じで知られる「行田八幡神社」へ。
2年前に亡くなった母が膵臓癌だとわかった時、
祈祷に訪れた神社です。

今も北海道に住む友人が脳腫瘍となり、
参拝に来ました。
お守りを授かり送りました。
母の時もそうでしたが、余命短いと言われながらそれ以上生きることができました。
あ、友人は今も頑張っています。

そして今回は・・・・
愛媛に住む友人が癌に置かされている事が発覚。
なんでこんなに知り合いが…
そういう年なんですね。。

10時ころ到着。
車を降りたら、後ろからぞろぞろとツアーの御一行様。。???
一緒に来た友人が、ここテレビで紹介されていたと。。

その御一行様は、社務所の中へ…
御祈祷を受けるようです。
神社に詳しい友人によれば、その祈祷の祝詞や神楽が聴こえてくるのは
大変ラッキーな事なんだとか…

さて私たちも手を清めて鳥居をくぐると…
突然匂いが…
昭和のにおいと言うか、懐かしい匂い。
おばあちゃんちの匂い。。みたいな?
思わず振り返っちゃった。
友人に、「ねえねえ古っぽい匂いしない??」
と聞いたのですが、キョトンとしてる。

私だけかー

「BAMIちゃん、匂いに敏感なんだよねー」と言われた。

私、たまにお線香の匂いを感じてしまうのです。
旦那のお父さんが亡くなった時、そして私の母が亡くなった時。。
それ以外でも何回か嗅いだ事がありました。

ここは6回くらい来ているけど、
そんな匂いを感じたのは初めて。。。
なんだったのでしょう。
参拝終えて、病気平癒のお守りいただいて、
絵馬をかいて奉納して…
そしてまた鳥居をくぐって外に出た時は、その匂いは消えていました。

その後、北本の氷川神社やお隣の弁天様にも行ったのですが、
氷川さんでもその懐かしい匂いを感じました。

神様に歓迎していただいているのならうれしいな。
行田八幡神社には、手の手術が決まったらまた来ようと思っています。
今度は自分のお願いに。。


posted by BAMIKO at 21:52| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする

2018年09月04日

腎盂腎炎

先月30日、朝から頭がなんとなく痛いなあ、だるいなあ・・・
上高地を歩いた時の筋肉痛があり、
太腿はものすごい筋肉痛。
立ち上がる時には腰も痛い。。。

今日はのんびり過ごそう。。
なんて思っていたのですが、
ふと熱なんて測ってみたら、37.3℃。
あらー、疲れが出たかと思い、昼寝をしました。
夕方、また熱を測ってみると、なんと38.2℃????

一度熱を自覚してしまうともうだめ(^^;
そのまま寝ました。

翌日、熱は37.2℃。
下がったとはいえまだ熱はある。
病院に行くことにしました。
筋肉痛の足を引きずって。。。(^^;

診察で、昨日38.2℃の熱があった事。
それ以外の症状はないことを話すと、
子どもと違って、大人は滅多に事では理由もなく高熱は出さない。
風邪でもそこまでは出ないと。。。

喉も痛くないのであれば、
腎盂腎炎か・・・・
もしそうならすぐにでも処置を始めないと・・・
という事で、血液検査と尿検査。
案の定、腎盂腎炎である数値が出てしまい決定~

でも白血球の数値はまだ正常内で、まだ初期段階だったようです。
背中を右と左とたたかれて、どちらか痛くない?
って聞かれたけど、特に痛くなかった。

けど・・・・
立ち上がる時の腰の痛さと、
確かに前日右側の背中が痛かったのでした。。。
てっきり筋肉痛だと思い込んでいたので、特に異常があったとはわからず。。。(爆)

「これからまた熱が上がるかもしれないけど、
 解熱剤は出さないよ。
 菌を殺すために熱が出るのだから、むやみに下げない方がいい」

という事で、抗生剤のみ出してもらい3日間様子を見ることになりました。

幸いにも翌日には熱も下がり、3日分の抗生剤を飲みきり無事完治。
と言ってよいのやら???

後になってみれば、確か少し残尿感はあるなあ・・・
今日、病院に行って来ようかと思ったのですが、
今朝はひの残尿感もなくなっている。
たぶん大丈夫でしょう。
posted by BAMIKO at 23:22| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする

2016年12月20日

風邪がぶり返す

咳が出始めて1か月半。
まだ薬と吸入続いています。
薬が効いている間はよいのだけど、
夜の9時ころになると咳が出始めます。
吸入をすれば楽になるのだけど、仕事中ではなかなかそれもできず・・・

ここまで長引いているのは、
休養ができないのが一番の理由かと思います。

今日は今月3回目の休日。
明日までの連休です。
ここでしっかりと治したいのですが、
なんとまた風邪をひいてしまった(^^;

鼻水が出て、咳も。。。(゜O゜;

今日また病院に行ってきました。。
先生あきれてました(笑)

やはりちゃんと休めないのが一因だねと。。。

明日は母の墓参りに行って
ローグワンを見ようと思っていたけど、
やっぱり大人しくしていた方がよさそう。

母の形見のカメラを、
今次女がいじっています。
生前私にあげるといっていたカメラ。
そのカメラの本ももらっていたので、
それを次女にあげました。
重いのですよ。。。カメラ。

そのカメラを母は持ち続けて、
その瞬間のために待ち続けて撮っていたんですよね。
次女がカメラを覚えようとしているのが
なんだかうれしいです。

母の撮った写真。
川島町の白鳥です。

IMG_8684-11.jpg
posted by BAMIKO at 21:33| Comment(0) | 体の事 | 更新情報をチェックする
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 病気ブログ 手足・腕・膝の病気へ
スポンサーリンク
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。