2020年02月29日

新曲公開~♪ オリジナルです。。

このブログに書き込むの久しぶりです(^^;

ひまコンにとって初のオリジナル曲を公開しました。
島村楽器の「録れコン」に応募するために作ったのですが、
ボーカル教室に通っているくせに、
歌はやっぱりReeちゃんです。
これ唄って~とお願いしたのが1か月前でしたか・・・

とりあえず簡単にピアノ伴奏を作り、
とりあえずこれで練習してって感じで。。

その時は本当にピアノだけで、オケはさっぱり作っていなかったのです。
先月末に不幸があり、
さあ再開しようと作りだしたのは、バレンタインも近い頃だったか。
それなのに10日ほどで作れてしまった。

メロディは、
alanの「悲しみは雪に眠る」
コクリコ坂、同じジブリの「魔女の宅急便」の「めぐる季節」
にチョー似てて、みんなうんうんとうなずくほど(爆)

でもオケ作ったら、それは払拭されたかなー???

私にとっては2作品目のオリジナルとなります。
前回作ったのも、こんな感じのオーケストラの曲。

今回打ち込みながら思ったのは、
あ、オリジナル曲ってのは自分のよくわかる楽器でないと作れないんだという事。
わからない楽器は、まずいれられない。
どう演奏してよいのかわからないから。


それともうひとつ。
オリジナル曲ではあるけど、
これを作ることができたのは、
今までコピーしてきたおかげだーと言う事。
いろいろな曲を耳コピして、どうMIDIで演奏させればよいのかを学び、
そのおかげで、この場面ではこんな感じにしたいというイメージがすぐにできたこと。

今までの経験があったからこその曲です。


よろしければ聴いてくださいませ。
動画も作るつもりです。




 ♪風花舞うころ


1. 朝もや立つ道を 枯れ葉踏む音響く
  浮かぶ太陽は おぼろ月のようね

  鳥たちのさえずり 赤いナナカマドの実
  落葉松(からまつ)色づいて 深まる秋の朝
 
  もうすぐ霧が晴れ
  木漏れ日降り注ぐ
  光透けて揺れる 鴇色(ときいろ)に

  染まったストールは きらきらと輝く
  この世にただひとつの 色を得てよみがえる

2. 茜色染まる雲 深い紺青の空
  西の空にひとつ 輝く一番星

  里山の暮らしは 厳しくもやさしい
  乾いたこころを 潤す

  私が私だと 何色にも染まらない
  この世に ただ一人の 私を つつむ真綿
 
  もうすぐ霧が晴れ
  木漏れ日降り注ぐ
  光透けて揺れる 黄櫨染(こうろぜん)は
 
  幻 陽に照らされ 太陽のように赤く
  輝やくその日まで 夢絶えることはない

  風花舞う空に 冬の訪れを知る 

2019年09月10日

ばね指・術後3週間

術後3週間。

DSC_3675.JPG

抜糸したけど、抜糸前思うように指を動かせなかったせいか、
中指がばね指のよう(笑)

第2関節を伸ばそうとするとひっかかります。
これはですねー
たぶん腱が縮んでしまっているのではないかと思うのです・・・・

糸が付いたままだとつれて、思いっきり伸ばせないんです。
痛いし。。。
なのでいつも軽いグーの状態だったので、
腱が拘縮しているのではないかと。。。

傷口は完全にふさがっていますが、
手のひらの真ん中を押すと痛いです。
傷口ではなく…
もちろん切ったところを押すと痛いですが、
これは先生にも言われていた事なので(3ヶ月くらいは傷のところが硬くなって痛いかもと)
それほど気にしないのですが、
手のひらの真ん中・・・
これは中指の腱ではないかと思うのですが・・・

このページに、ばね指の予防法がありましたので
ストレッチ頑張っているところです。

【指が曲げ伸ばしできない】「ばね指」の症状・原因・治療法を知る

明日から仕事復帰です。
ホール仕事はなんとか大丈夫ですが、
問題は作るほう…

麺ダブルなんてなったら持てるのかどうか・・・
腕の筋力もまた弱っています。
握力も…

また徐々に徐々に、仕事がリハビリって感じになるのかな。。
仕事終わった後は、セルフケアして。。

2019年09月02日

ばね指・術後2週間 抜糸








2019年08月26日

ばね指・術後1週間

今日で1週間です。

こんな感じ。

DSC_3554.JPG

手のひらにゲジゲジが3匹はっています(笑)
傷口はくっついたように見えます。

先生は、何も貼ったりしなくていいとおっしゃいましたが、
糸が出ててひっかかって痛かったりするので、
手の甲用の包帯と傷あてパット買ってやっていました。

DSC_3555.JPG

これ、本当は上下さかさまなのです。
指の方の追ってある方が、本来は手首に。。。
が、逆にした方がおさまりがいい。
ただ親指がきついので短く切ってしまいました。

あと、TFCCの時に買ったマイクロポアテープ。
あれも貼ってみました。
包帯も汚れるし暑いし。

でもテープもなんだかなあです。
結構粘着力強いので、はがす時にいたい。
特に濡れちゃうとはがれにくい。

どっちもどっち(爆)

来週月曜日に抜糸なので、
まあなんとかします。

2019年08月21日

ばね指・術後2日

術後2日。
昼くらいから指が伸び始めたけど。
まだ痛い。。。
痛み止めもまだ必要。
パソコンのキーボードも左手で打つのはきつい。

昨日は消毒のために午後病院へ。

診察では傷の消毒を。
防水テープ貼って水OKなのかと思ったら、
そうではありませんでした。。

もうこのまま何もしないまま水OKですってーー

気になるなら絆創膏を貼ってもよいけど、ぬらしたらすぐにはがして
新しいものに貼り替えなさいと。。
濡れたままではばい菌が繁殖するからと…

「ビニールの手袋買ったのですけど。。。(^^;」
「いらないいらない」

よくネットで見るのは、抜糸までは濡らしてはいけないと。。
ほんとにいいのですかーーー

まあでも、
確かにメスで切ったとはいえ、
指が切れるなんてことはよくあるし、
ちゃんと縫ってあるんだから・・・・

いやーー、でも。。。(^^;

病院の帰り、薬局によって手のひら用の包帯とガーゼ買いました。
まだ糸残っているし、その部分があたって痛い時もあるし、
人ではやはり心配。
傷跡ぐろいし。

今朝シャワー浴びました。
手の傷、なんだかゲジゲジがはっているみたいです(笑)

_20190821_104022.JPG

しかし思っていたよりも回復早いです。
正直びっくりするくらい。

夕方から痛みはほとんどなく、
キーボードもすいすいと打ててしまう。
もちろん押せば痛いですけど、
指の曲げ伸ばし、ぐーばーとか朝に比べれば全然できます。
縫ってあるのでつれますが。。

でもやっぱり瓶とかペットボトルのふたとか開けるのはまだ無理です。
やっぱりばね指がひどかった中指が痛いですねえ…

それも徐々に回復していくのでしょう。
2日でここまでできるのなら、
来月の復帰もあまり不安なくできそうです。




2019年08月20日

ばね指の手術

昨日、ばね指の手術でした。
日帰りとは言え、めちゃくちゃ本格的(当たり前か)。


14時から手術なので30分前までに病院へ。
1階の採血などする処置室で血圧と血中酸素濃度と体温を測り、
ベッドのある所で手術着に着替えて待機。
時間になり、2階にある手術室へ。

前室でサンダルに履き替え待機。
麻酔科の方は、前の肘とTFCCの時も担当してくださった方でした。
テープかぶれのこと言われたけど、
長い時間でなければ大丈夫と答えました。

手術室は3つありますが、
真ん中の部屋でした。
ここは前十字靭帯の手術の時に手術した部屋だなあ。。。

点滴しますねと言われ、
あ、やっぱり?(笑)
あまり点滴のことは考えてなかったんだな。。

「血管出ないって言われてて、前回も3回ぐらい刺されたんです~」
と言ったら、
もうはじめっから手の甲にさされました(爆)

手術する左手を横に出して、
腕の付け根あたりにブルーシートのようなものがかけられ、
見えないように…
先生が登場。
腕を曲げてと言われ、
肘から指先までたっぷりとイソジンを塗られました。
前日、人差し指がいつのまにか切れてて、
仕事中醤油がしみてものすごく痛くてばんそうこうしていたので、
そこがしみないかなあと不安になりましたが大丈夫でした。

そしていよいよ麻酔。
「痛いですよ~」と先生言いながら、
有無を言わさまず親指にぶすーっと。。。
やっぱり痛い~~
麻酔液がさらに奥に入っていく感じに思わず「う゛~~」と声が出ます。
そして中指と薬指にも。。
追加でもう1本薬指に打たれ、頸4本。
ほんとに痛かった。。
けど、3月にしたケナコルトの注射より刺されている時間は短くて、
まだ麻酔の方がよかったかも。

だんだんじんじんとしてきて、
「では行きます」と先生。
さされるような感覚、
まだちくっと痛みがあったのですが、
だんだんとマヒしてきて痛みは感じなくなりました。

親指→中指→薬指の順番で先に腱を切ってしまい、
一気に縫う形。
親指、それほどでもないよとのことでした。
それでも曲がらないのは、固まっちゃっているんだねーと。。
試しにぐっと曲げられた時、おもわず「痛いー」と声が出てしまいました。
筋肉が固まってしまっているって事みたいです。

中指、腱を切る時なんでしょうか。
「伸びる感じがしますよー」
確かに伸ばされる感じ?
で、「うーー」と声が出てしまいました。
先生「痛いよねー」
麻酔しててもそうなんですか。。

薬指も親指同様、大したことはないとのこと。
結局ちゃんとした?ばね指は中指だけだったようですが、
これから先のことを考えるとやっちゃってよかったんだと思います。

先生が「今日のBGMはクラシック?」
と麻酔の方に言ったら、
私に合わせてと。。。(笑)

何がお好きなんですか?と聞かれ、
「ロック大好きです」
どんな?と聞かれ、「ジャーニーとかアメリカの」といったのですが、
ジャーニーがわからなかったようできょとんと。。。(^^;

でも先生が、「エイティーですなー」と。
「あの頃の音楽はいいですよねー
 僕、Spotifyでよく聞いています」と。。。

「何かやりがいがほしいんだよねー」とそんな話になり、
私は何かある?と聞かれ、
「音楽やっています。秋にライブしにいきます」と。
パパ・ママバンドしていたのでーとか、漫画のアシスタントしてたこともーとか。。
そんな雑談してして手術終わりました。

そかー、手術中ってそんな話しながらやっているのかーー
いやいや、そんな重症な手術じゃありませんものね(笑)

私が何気に時計見た時は(点滴終わった時)14時7分。
傷縫っているとき、45分くらい。

結局手術室にいたのは50分くらいでしょうか。
術後、その場でお着替えして、
1階の会計待合室に行き、その場で待ち、
労災なので会計はなし。
処方箋いただいて薬局で抗生剤と痛み止めもらって帰宅しました。

_20190819_152138.JPG

もう6度目の手術で、手術室に入っても緊張はなかったけど、局所麻酔はいやだー
全身がいい(^^;
とにかく無事終わりました。

今日の夕方に病院行って消毒して、傷も良さそうなら、水OKだとか、
もちろん防水テープ貼ってでしょうが。
今朝起きたら、手術した中指と薬指腫れてる。
(親指は包帯で隠れててわからない)
ロキソニン飲んでも痛い~

DSC_3512.JPG

2019年08月13日

1年が経った。。

あれから1年。
仕事中に突然手首が痛くなり、
病院予約して診察受け、TFCC損傷と診断された日でした。

結局TFCC損傷で11月に尺骨短縮の手術。
そして2月に肘部管症候群でまた手術。
ばね指も発覚。
その間、8か月も労災で休業。
労災認められたのが1月。
でー、来週ばね指手術と・・・
1年で3回の手術って我ながらすごい。。

明るい老後のためにがんば~

2019年07月18日

ばね指・来月手術

今週16日、診察に行ってきました。
診察室に入っていきなり、「やっばり手術します!」
って言ったら、
先生「何の?」

あははは(^^;
すみません。
TFCCと肘部管、そしてばね指。
3つも同時にかかっていたら、どれ?ってなりますか。。

いつがいいと聞かれ、
「仕事のこともあるので、お盆明けすぐに」
と申しましたら、
「じゃあ19日にしようか」と。。

18日までお盆休みなので、もう翌日ですか。。

先生は午前中診察なので、午後の手術となりました。
外来OPです。

1.5センチほど切るとのこと。
その切ったところは固くなってしまい、
術後3ヶ月くらいは当たると痛いってことになるそうです。
えっってことは、鍋持つと痛いのかな。。。(^^;

あ、痛くなることがあるのか・・・

_20190718_202033.JPG

親指と中指と薬指の3本。
やっぱり、麻酔はかなり痛いそうです。。。
ステロイド注射の時の痛みって事ですよね。。

診察後、処置室にて当日のことを説明していただきました。
当日は手術時間の30分前に病院へ。
処置室にて血圧など測定後、着替えて2階にある手術室へ行くことになるそうです。

先生が言うには、手術時間は1本8分。
3本でも30分とおっしゃっていましたーー(^^;

もう仕事してても、どんぶり痛くて片手では持てないし、
トレーを拭くのも親指で引っ掛けて持つような形になるので痛いし。
我慢してても悪化するだけ。

労災で費用かからないのだからやってしまった方がいいです。

もう職場には根回し済み。
来月後半から2週間消えるからと。。

それまではがんばります。

2019年07月11日

ばね指・やっぱり手術するかー

早いもので、尺骨短縮の手術からもう7ヶ月です。
傷は腫れ感はなくなりました。
傷跡はまだ目立ちますが。。

一昨日診察。
今回はレントゲンは撮っていませんが、
仕事はとりあえずできていますと。
「重いものどうなんでしょう、10キロくらいとか。。。」と聞きましたら、
もう手術から半年経っているから大丈夫とのこと。
本当は15キロとか20キロなんですけど・・・(^^;

たまに手首のところ痛くなるのですが、
それはプレートを埋め込んでいるせいのようです。
しばらくはうずく感じはあるようです。

肘はまだまだ触ると痛いですけど、
これは仕方ないようですね。
傷跡もまだ赤黒いし、術後5ヶ月でもまだこんなんですねえ。。
それでも、薬指と小指には神経が戻り、
ちゃんと曲げることができます。
が、小指側の筋肉、まだ落ちたままですねーー
これもまだまだ時間かかるのでしょう。

さて、問題はばね指です。
3月にステロイド注射をしてから4ヶ月。
やっぱり効果なくなってきました。
親指痛いです。
どんぶり持てません。
下着やズボンの上げ下ろし、気を付けないとイテテテとなります。

中指も痛みが戻ってきました。
注射する前は、痛くて夜中目が覚めることがありました。
そこまでひどくはないけど、このままだと・・・

薬指も手のひらの薬指の付け根痛いです。。

先生には「切ってしまったらいかがですかー」と
さらっと言われました。
そうなんですよねー
それしかないんですよ。

ばね指の手術は日帰りで行えるとのこと。
部分麻酔です。
同時に複数の指やりますとのこと。
復職までは1週間(手袋して)

うーんと考え。。。

私 「次回診察っていつになりますか?」
先生「9月くらいかな」
私 「ではその時まで考えてきます。」

先生、無理しないですぐに言ってねーと。。。

問題は、手術の時期なんですよ。
まだ復職して3ヶ月。
復職まで1週間とのことですが、
抜糸は2週間とのことで、それくらい休まないと・・と考えています。
調理だけやっているわけにはいかず、接客もやらないといけない事。
手袋を脱いだりつけたりは・・・

2週間仕事を休んでいいのかー
だとしたら影響のないところで・・・
となると、お盆明けしかない。

9月は連休が2回もあるので、
それまでに復職しないと。。

という事で、来週火曜日予約とりました。
手術日、決めてきます。

2019年05月29日

手首の曲がり具合

TFCC損傷(尺骨突き上げ症候群)の手術から半年たっているわけですが、
で骨もくっついたわけですが、
やっぱり元の通りにとはいかないんですねえ。
仕事で手首はよく使っているのに、
手首の曲げ具合は相変わらずです。

これ↓ちょうど4ヶ月前の写真ですが、
今とほとんど変わっていません。

DSC_2963.JPG

回外(ひねり)はいいんですけどね。。
傷口のあたりの筋肉が硬くて、手術していない右手首と比べれば今一歩ですが、
気にすることはないです。

まあでも、困ることもないし、
もうこんなもんなんだろうと思うことにします。

何より、調理仕事をしている方はフェードアウトすることが多いと先生はおっしゃっていましたが、
私はちゃんと復帰することができた。
それだけで万々歳です。

筋肉が落ちてしまっていて、
まだまだ持つ事にかんしてできないことも多い。
手のひらを上にして物を持つのは、トレーにコップ二つでもできません。
小指側の腕の筋肉が落ちているから、
それが戻るまでは仕方ないのでしょうね。

無理しない程度に頑張るしかないです。

その頑張るも微妙ですが(笑)
肘部管症候群の手術で、肘の神経を移行したので、
その神経がまだまだ痛みます。
腕を曲げたままの作業が多くなると、
翌日に痛みが出ます。

仕事復帰して治った気でいると、またしっぺ返しが来そうです。
ほどほどに。。。
にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ にほんブログ村 音楽ブログ DTM・MIDIへ にほんブログ村 病気ブログ 手足・腕・膝の病気へ
スポンサーリンク